キャッチフレーズ 「夢・自信・誇り」
↑ 地域の方に 職員玄関の入り口を季節のお花で飾っていただいています。
いつもありがとうございます。
↑ 地域の方に 池の周りを花壇で飾っていただいています。
いつもありがとうございます。
池の名前は
「六池オアシスinけやきのこもり」です。
右奥に見えるのが、池の名称の看板です。
↑ 地域の方に 藤棚周辺を整備していただきました。
常にきれいな状態になっています。
いつもありがとうございます。
六中アルバムは、随時 更新しています。
〒352-0023 新座市堀ノ内3-11-1
TEL:048-478-2764 FAX:048-482-0136
令和6年度
7月5日 7,8,9組 支援籍学習
7,8,9組の生徒は、県立和光南特別支援学校の生徒さんとオンラインで支援籍学習に取り組みました。自己紹介の後、学校の様子やそれにちなんだクイズを出して、楽しい交流のスタートとなりました。また、各生徒の得意なことを発表して、作品などを披露しました。オンラインではありましたが、画面にはお互いの生徒の笑顔が映り、とても素敵な時間になりました。県立和光南特別支援学校の皆様、ありがとうございました。
7月4日 1、2年生 読み聞かせ
今年度 最初の読み聞かせがありました。1、2年生の教室に、保護者や地域の方がいらして、それぞれに読み聞かせをしてくださいました。そして、この日は教頭先生も、1年2組で読み聞かせを行いました。どの教室も、生徒は静かにじっくりと、お話を聞くことができました。読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。
7月2日 期末テスト 開始
1学期の期末テストを今日と明日で実施します。テスト中はどのクラスの生徒も、真剣に答案用紙に向き合う姿勢が見られました。最後の1分まであきらめずに頑張って欲しいものです。明日、もう1日ありますが、テスト勉強の成果が出ることを期待しています。
7月1日 朝のあいさつ運動
今月の朝のあいさつ運動は、生活・安全委員と3年学級委員、教職員、保護者の皆様とで行いました。梅雨時のじめじめした空気の中、「おはようございます!」という元気な挨拶の声が、六中の前庭をかけ渡り、清々しい気持ちになりました。登校した生徒もつられて、気持ちよく挨拶を返すことができました。これからも、笑顔で元気な挨拶を交わすことを継続していきます。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6月27日 7月の学校朝会
今回の学校朝会も、六中生は定刻よりも早く体育館に集合することができました。時間に対する意識をしっかりもっている、ということで、立派なことです。校長先生からは、前庭にある池の掃除に関する話題から、「愛校心」についてお話がありました。この後、学総大会の表彰がありました。県大会に進む部、部員もいます。おめでとうございます。また、生活・安全委員会から、7月の生活目標・学習目標について説明がありました。最後に、美化・緑化委員会から「池の掃除」のボランティアの募集についてお知らせがありました。六中の池がきれいになって、もっと六中生の癒しの場になるといいです。
6月25日 今日から期末テスト1週間前
学総大会が終わりましたが、その日から期末テスト1週間前となります。部活動は休止となり、今度は学習に専念して欲しいものです。そこで、早速、学年ごとの計画になりますが、放課後の質問教室が始まっていました。「ちょっと先生に聞いてみよう」「分かるまで教えて欲しい」といった様子の生徒たちが、各教室でテスト対策に取り組んでいました。また、1階の学習室にも生徒が来ていて、自発的な学習に取り組む様子に感心しました。
6月20,21日 大会中の学校は自学自習
大会中の学校の教室は、空席が目立ちますが、登校した生徒はしっかりと自習に取り組んでいました。それぞれにやるべきことを理解して静かに集中する姿に、頼もしさすら感じました。さすが中学生です。
6月21日 7,8,9組のカレーレストラン 開店
1学期当初から計画していた、7,8,9組によるカレーライスの調理実習と保護者対象の試食会を行いました。カレーライスをランチで楽しみました。前日から調理用具や材料の準備などに取り組み、当日も計画通りに実施することができて、レストランは大成功でした。来店してくださった保護者の皆様からの評判も上々で、満足していただいたようです。最後まで頑張った生徒たちも、調理や配膳、接客等の体験に次々と取り組んで、達成感を味わうことができた様子でした。
6月19日~ 学校総合体育大会 始まる
19日の硬式テニスを皮切りに、学校総合体育大会が始まりました。選手の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮して、力一杯試合に臨んでいます。特に、3年生は最後の大会となります。これまでの思いを胸に、悔いなく全力で頑張ったことと思います。また、応援の部員の皆さんも、一生懸命に選手に声援を送っている姿が見られ、部としての一体感を味わうこともできたのではないでしょうか。雨天の影響で予定通りに進行できず、まだ大会が続いている競技もあります。引き続き、最後まで頑張ってください。(全ての部が写真で紹介できずにすみません)
6月18日 生徒朝会 学総大会への意気込み
明日の硬式テニス部を皮切りに学校総合体育大会が始まるのを目前に、生徒朝会では、各部の大会への意気込みが発表されました。どの部もこれまでの練習の成果を発揮して、悔いのない闘いを期待します。次に、現在行っている給食委員会の「みんなで食べよう キャンペーン」の経過が委員長から報告されました。給食を少しでも多く食べるために、食べる時間を確保するよう配膳時間を短くする協力もできたようです。実際に残菜も減っていて、キャンペーンの効果がありました。最後に、生徒会本部から、メンバー紹介や仕事の内容について説明があり、生徒会について全校生徒に知ってもらういい機会となりました。
11月1日は「彩の国教育の日」 |
外部リンク |
新座市の小中学校HP |
埼玉県公立高等学校入学者選抜情報 |
埼玉県教育委員会 |
文部科学省 |
ネットトラブル注意報 |
図書館情報 |
↑クリック