キャッチフレーズ 「夢・自信・誇り」
学校感染症に罹患した際の出席停止期間
「登校届」の提出は不要となりました。医師の診断に基づき、登校させてください。
●学校感染症と出席停止の基準 (PDFファイル)令和5年5月8日更新!
学校感染症と出席停止の基準
感染症 | 出席停止の基準 |
インフルエンザ | 発症後5日、かつ、解熱後2日が経過するまで |
新型コロナウィルス感染症 | 発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで |
百日咳 | 特有の咳が消失するまで、または、5日間の適正な抗菌剤による治療が終了するまで |
麻しん (はしか) |
解熱した3日を経過するまで |
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) |
耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後 5日間を経過し、かつ、全身状態が良好となるまで |
風しん | 発疹が消失するまで |
水痘 (みずぼうそう) |
すべての発疹が痂皮化するまで |
咽頭結膜熱 | 主要症状が消失した後2日を経過するまで |
・結核 ・髄膜炎菌性髄膜炎 ・コレラ ・細菌性赤痢 |
症状により学校医その他の医師が感染の恐れがないと認めるまで |
・腸管出血性大腸菌感染症 ・腸チフス ・パラチフス ・流行性角結膜炎 ・急性出血性結膜炎 |
症状により学校医その他の医師が感染の恐れがないと認めるまで |
溶連菌感染症 | 適正な抗菌剤治療開始後24時間を経て全身状態が良ければ登校可能 |
ウイルス性肝炎A型・E型 | 肝機能正常化後登校可能 |
ウイルス性肝炎B型・C型 | 出席停止不要 |
手足口病 | 発熱や喉頭・口腔の水泡・潰瘍を伴う急性期は出席停止、治癒期は全身状態が改善すれば登校可 |
伝染性紅斑 (りんご病) |
発疹のみで全身状態が良ければ登校可能 |
ヘルパンギーナ | 発熱や喉頭・口腔の水泡・潰瘍を伴う急性期は出席停止、治癒期は全身状態が改善すれば登校可 |
マイコプラズマ感染症 | 急性期は出席停止、全身状態が良ければ登校可能 |
感染性胃腸炎 (流行性嘔吐下痢症) |
下痢・嘔吐症状が軽快し、全身状態が改善されれば登校可能 |
アタマジラミ | 出席可能(タオル・櫛・ブラシの共用は避ける) |
伝染性軟属腫 (水いぼ) |
出席可能(多発発疹者はプールでのビート板の共用は避ける) |
伝染性膿痂疹 (とびひ) |
出席可能(プール、入浴は避ける) |
072675
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)