キャッチフレーズ 「夢・自信・誇り」
六中アルバム
10月24日(金) 校内研修(道徳研究授業)
投稿: ルーム管理者 (11:26)
1年2組の道徳の授業を提供してもらい、校内での職員の授業力向上のための研修として、研究授業・研究協議を行いました。
授業は「いつわりのバイオリン」という教材を用いて、「よりよく生きる喜び」について考える授業でした。全職員で授業を参観し(教室に入りきれない教員は、同時中継されたものを別室で視聴し)、その後、授業の内容についてグループごと、あるいは全体での話し合いを行いました。授業は、弟子の作ったバイオリンを自分のものとして売ってしまった主人公の行動に対して、生徒それぞれが自分の考えを伝え合い、「人は時として自分の弱さに負けてしまうことがあるが、それでも、なぜ弱さを乗り越えていくのか」ということについて考えるものでした。研究協議では、「生徒が考えるための発問の作り方」「生徒が自分事として捉え、振り返りをするための終末の工夫」などについて、職員同士で協議を行いました。
074622
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)